第6回 新生活 の巻
進学・就職などで、実家を離れて始める『一人暮らし』。
いろいろ、やるコトが多くて大変ですよね。
今回は、新生活に必要なモノ・コトについて調べてきました。
新生活に必要なモノ
「インテリアショップで見つけた、電子レンジが欲しい」とか
「ベッドルームは、どんなカラーリングにしようかな」なんて
つい、インテリアや家電にばかり気持ちが向いてしまいますが
必要になって初めて「用意しておけばよかった…」と思う
日用品もたくさんあります。
たとえば、
・水廻りのお掃除セット(バケツ、ズポンジ、ブラシなど)
・救急箱(絆創膏、かぜ薬、胃腸薬、頭痛薬、体温計など)
・大工道具(ドライバー、ペンチ、かなづち、接着剤など)
・カッター、はさみ、爪切り、耳かき、ガムテープなど
新生活に必要なコト
転出届(提出先:市町村区の役所)
転出予定の14日前から、受け付けていて、受理されると
転居先での住民票移転に必要な「転出証明書」が発行されます。
引越し後は、新住所地の役所で転入の手続きを行ってください。
(転入してから14日以内に届出しないと「住所不定」に!!)
ガス・電気・水道
引越し先のエリアを管轄とする各会社・水道局に
新住所、転居日、氏名を電話で伝えください。
ガス:開栓には立会いが必須。(ガス漏れ&燃焼試験の為)
必要なら、当日までにガス器具を購入しておきましょう。
電気:部屋にあるブレーカーを自分で「入」にします。
使用可能なら、引越し先に備え付けてある
「電気使用申込書」か電話で連絡してください。
水道:水道は、連絡したその日から上下水道とも利用可能です。
使用可能なら、引越し先に備え付けてある
「水道使用開始申込書」に記入して投函してください。